![]() |
![]() |
![]() |
|
株の種類を覚えよう1、一般株 2、資産株 3、仕手株(してかぶ)
一般株でのコツは、だいたい1年に2回くらい株価が最高値と最安値に近づくので、そこを狙って売買する。 つまり、1年サイクルで株価を見て、大きな波を捕らえます。 最安値から回復して株価が上昇し始めたら買いましょう。そうしないと、そのままズルズル下がって買ったときよりも損をすることになる可能性があります。 そして、1年で2回くらいある波を見て、最高値に近づいたら売りです。 すぐに利益を得ようとせず、1年は勉強と思って株をはじめるのがいいスタンスだとおもいます。
一般株で儲かったお金は最終的に資産株に回し、毎年配当金をもらう。というのが一般的だと思います。ただし、資産株は100万円単位保有していないと、配当は見込めません。 基本的には、一般株の売買で資金を作り、その一部で資産株を購入。一般株の売買も続けながら資産株も少しづつ増やしていくことによって、やがて安定した配当金が入ってくるようになります。
しかし、いつ株価が上がるかは分かりません。最悪の場合、そのまま消滅することもありますが、建て直しが成功すると、信用をなくす以前の株価まで戻る可能性もあるので、そうなった場合は安いときに買っておけば儲けは大きいでしょう。 仕手株は ハイリスクハイリターンです。初心者が手を出すのはものすごく危険です。だいぶ株の仕組みも分かってきて資金に余裕がある場合にのみ、手を出すのがいいと思います。 |